Mar
4
【E2D3】第1回スポーツ x データビジュアライゼーション ハッカソン
ExcelとJavaScriptで、新しいデータビジュライゼーションを創造しよう!
Organizing : E2D3 協賛:レバレジーズ株式会社
Registration info |
エンジニア Free
FCFS
デザイナー Free
FCFS
ジャーナリスト or ライター Free
FCFS
教師 or ワークショップデザイナー Free
FCFS
学生 Free
FCFS
|
---|
Description
イベントレポート
おかげさまで、本イベントは無事に終了いたしました。イベントレポートはこちらをご覧ください。
Excelのアドインアプリを使った、インタラクティブなスポーツデータの可視化を一緒に考えましょう!
スポーツデータは、プロスポーツだけのものではありません。学校での体育の授業をはじめ、マラソンやランニング・水泳などのトレーニング、草野球やフットサルまで、数多くの身近なスポーツにもデータが存在します。
東京オリンピック&パラリンピックを3年後に控え、E2D3は「様々なスポーツデータビジュアライズを誰でも簡単に使えるようにしたい」そして「学校で子供達にスポーツデータビジュアライズを楽しんでほしい」と思っています。
将来の日本のために、これまでにないワクワクや面白さが詰まったインタラクティブなデータの可視化を、一緒に考えませんか?
【E2D3とは?】 Excelに、ダイナミックでインタラクティブなグラフテンプレートを追加し、Web公開・SNS共有・PPT埋め込みまでを可能にするアドインアプリです。オープンソースコミュニティーとして、過去に100人以上の方が協力して作っています。
何をするの?
-
東京オリンピック&パラリンピックの競技種目を中心に、どのような可視化表現が楽しいかを一緒に考えて、E2D3に実装します。
-
東京オリンピックの競技種目 水泳、アーチェリー、陸上競技、バドミントン、野球/ソフトボール、バスケットボール、ボクシング、カヌー 自転車競技、馬術、フェンシング、サッカー、ゴルフ、体操、ハンドボール、ホッケー、柔道、空手、近代五種、ボート、7人制ラグビー、セーリング、射撃、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィン、卓球、テコンドー、テニス、トライアスロン、バレーボール、ウエイトリフティング
-
東京パラリンピックの独自競技種目 ボッチャ、5人制サッカー、ゴールボール、シッティングバレーボール 、車椅子バスケットボール、 車いすフェンシング、 ウィルチェアーラグビー、車いすテニス
アイデアのヒント
E2D3では、2017年2月にスポーツデータ可視化ハッカソンを、2015年5月には小学生が楽しいと思うグラフを作るぞハッカソンも開催しました。 皆で作ったを共有します。
皆で集めた
参加者の方が考えてくださったアイデア
- 1-【サッカーチーム】Compare_with_trunk_of_body
- 2-サッカーキックの角度を測る。
- 3-オリンピック野球
- 4-イケメンと卓球で学ぶ 2次元方程式
- 5-heart_olympic.pdf
アイデア出しのガイド
- o 主体:小学生高学年〜高校生がData VIzを楽しく使えるSTORYを考える(正しい可視化<楽しい可視化)
- x 主体:大人が見て楽しめるSTORYを考える(知識の可視化<体験の可視化)
- データ1:自分が、小学生高学年〜高校生時代に学校で測定したことがあるデータ
- データ2:現在の小学生高学年〜高校生が学校で先生の助けも借りて、測定できる数値データ(デバイスはスマホの無料アプリまでは使用してOK)
参加資格
特にありません。データビジュアライゼーション、スポーツデータ、データ教育に興味のある方なら、どなたでも大歓迎です。
概要
インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)2017@横浜の一企画として実施します
- 日時:2017年3月4日(土) 10:00〜18:00 終了後に懇親会あり
- 会場:CIQプラザ(横浜港大さん橋国際客船ターミナル)
- 住所:神奈川県横浜市中区海岸通1-1-4
- 最寄駅:みなとみらい線「日本大通り駅」下車徒歩約7分(3番出口)
- 参加費:無料(懇親会 1500円程度)
プログラム
- 10:00-:開会挨拶
- 10:05-:アイデア出し、チームビルディング
- 12:00-:ランチタイム♫
- 17:30-:発表
- 18:30-:懇親会スタート
プレゼン&ディベートのルール
- 発表資料は成果物のみ(スライド作成は不要)
- 5分発表(次のチームは待機)
- 5分ディベート(この最中に次のチームのPCに切り替え)
審査
- 審査は参加者同士の相互投票(模擬投票)で行い、最優秀チームを決定します。
参加者の役割分担
以下の方々が集まってチームを組む予定です.サポートスタッフも用意しておりますので、学生・初心者の人も安心してご参加下さい.
- エンジニア:データ解析(R、Python、Julia、Matlab等)
- エンジニア:データビジュアライゼーション(JavaScript等)
- デザイナー:インフォグラフィックス、ピクトグラム、UI・UXデザイン、アニメーション構成等
- ジャーナリスト、ライター(メディアでのE2D3活用を一緒に考えて下さる方)
- 教職員、ワークショップ・デザイナー(学校でのE2D3活用を一緒に考えて下さる方)
- 学生(初めてのハッカソン参加者も大歓迎です!)
応募にあたってのご注意
- イベント前後にチームビルディングや作品一覧発表等の目的で、参加者のお名前・お写真をWEBサイト等で掲載する可能性がございます。また、当日取材も入りますことをご了承願います。
E2D3上での新しいグラフテンプレートの作り方
新しいグラフテンプレートをGithubのE2D3プロジェクトにコミットすれば、オリジナルのグラフテンプレートを世界中に公開できます。 ローカル環境にE2D3環境構築するには以下のものがインストールされている必要があります。
- Node.js
- Git
また、Excel2013以降がインストールされていない場合は(特にMacユーザ)、無料でOffice OnlineのExcelの利用が必要です。
E2D3をローカルで開発するには npm install -g e2d3 コマンドを実行する必要があります。詳細はGithub Wikiをご参照ください。
成果物とライセンス
成果物は審査向けに開発しているWebサイト、共有フォルダ、Github Repository、Github Pages等にて共有して頂けます様お願いいたします(Apache License, Version 2.0)。著作権等で問題が生じる可能性がある素材に関しては、個別に予め許可を得て頂けますようお願いいたします。
飲食・設備
- 建物内は飲食可、喫煙不可です。
- 昼食は近くの飲食店かコンビニ等で購入お願いいたします。
- Wifiはございます(パソコンは全員持参でお願いします。)
協賛企業
■レバレジーズの運営サイト
- フリーエンジニア参画支援サービス:レバテックフリーランス
- エンジニア専門転職エージェント:レバテックキャリア
- Webクリエイター専門サービス:レバテッククリエイター
- フリーランスの案件提案:@Agent
- エージェントが語るテックブログ:レバテックタイム
- エンジニア向けQ&Aサイト:teratail